勤労者財産形成事業本部のトップページへ移動します

独立行政法人 勤労者退職金共済機構勤労者財産形成事業本部

事業主の皆様へ

カモ貝

財形って...

を大切にする気持ちをにすることカモ

アサリ

どういうことっすか?

財形シスターズ

動画を見ればナットク!

  • 財形制度についての動画を見る貝?
    財形制度紹介動画:財形の「ざじずぜぞ」の話だZ!を再生します
  • 貝社員のCMも見る貝?
    財形「貝社員 中途採用面接」篇を再生します

社員の福利厚生を見直してみませんか?

社員が安心して働き続けるためには、福利厚生制度による会社の環境整備が重要です。

資産形成も福利厚生の大きな柱の一つ。社員の豊かで安定した暮らしを守るために、会社が支援できる福利厚生制度として、財形制度の導入をお勧めします。

  • 福利厚生の充実は、優秀な人材の確保・定着に有利!
  • 社内融資の資金を公的融資から調達することが可能!
  • 社員の勤労意欲を高め、労使関係の安定につながる!

チラシをダウンロードするかい?

従業員の皆様へ

※派遣社員・パートタイマーの方も対象です。

カモ貝

財形なら資産形成できるカモ

アサリ

アッサリ教えてください!

財形シスターズ

動画を見ないとソンソン!

  • 貝社員のCMも見る貝?
    財形「貝社員 こんな私でも」篇を再生します
  • ドラマも見る貝?
    スペシャルドラマ「幸せの積み立て、財形」を再生します

財形貯蓄制度とは・・・

月の給料から天引きされ積み立てられる、手間なく確実な財形貯蓄制度。

全部で3種類
  • 一般財形貯蓄

    使用目的に制限なし!!
    貯蓄開始から1年経てば、自由に払い出しすることができます。

  • 財形住宅貯蓄

    住宅の建設・購入・リフォームなど住まいの資金づくりにおすすめ。また、利子等が非課税※1になります。

  • 財形年金貯蓄

    60歳以降に年金として受け取るための資金づくりにおすすめ。また、利子等が非課税※2になります。

  • 「財形年金貯蓄」と合わせて、貯蓄残高が550万円までの場合。ただし、住宅の建設・購入・リフォーム以外の払い出しには、課税されます。
  • 「財形住宅貯蓄」と合わせて、貯蓄残高が550万円までの場合(保険などの商品の場合は、払込額385万円まで)。ただし、年金以外の払い出しには、課税されます。

財形持家転貸融資とは・・・

財形貯蓄をしている人だけが利用できる公的住宅ローン。

夢のマイホーム計画!
  • 財形持家転貸融資

    財形貯蓄をしているひとが住宅の建設・購入・リフォームをする際、財形貯蓄残高の10倍相当額以内、最高4,000万円まで融資を受けられる長期・低金利で安心な公的住宅ローンです。

  • 融資を受けるにはいくつかの条件があります。ホームページ等でご確認ください。

チラシをダウンロードする貝?

インタビュー

専門家に聞く!財形制度

財形制度をより効果的に活用していただくためのアドバイスやポイントを取材してきました。

  • 財形貯蓄の仕組みと活用法
    動画「財形貯蓄の仕組みと活用法」を再生します
  • 財形持家(住宅)融資の活用法
    動画「財形持家(住宅)融資の活用法」を再生します
  • 先生の財形制度との付き合い方
    動画「先生の財形制度との付き合い方」を再生します
専門家
ファイナンシャルプランナー(CFP)
FP技能士1級の畠中 雅子氏

畠中雅子氏の写真